よくあるご質問
FAQDIVERSITY INDEXダイバーシティインデックス
Q
申し込み期限はありますか。
契約から実施まで3週間をご予定ください。
Q
費用はどのくらいかかりますか。
参加人数や、プログラムのタイプで異なりますので、ご相談ください。
Q
結果は対外的に公表されますか。
いいえ。弊社より、社名に基づく偏差値及び報告内容の対外公表は実施しておりません。年に一度の自己診断として、ご自身の会社内で情報をご活用ください。
参加企業名や、総合的な結果からのファインディングスなどは、弊社HP等にて発表させていただきます。もちろん参加企業が各自、統合報告書やホームページ、またIR資料などで積極的に参加の事実等を発表されることは推奨いたします。
Q
ダイバーシティインデックスのロゴは使用可能でしょうか。
はい。参加企業には、参加年度のついたロゴをご提供いたします。統合報告書、ホームページ、IR資料、名刺等にロゴを掲載いただくことが可能です。投資家やエコノミストを始めとしたステークホルダーとの共通言語のためにも、ダイバーシティインデックス参加を統合報告書やIR資料等に掲載することで、ステークホルダーとの対話は強化されることと思います。
Q
偏差値はどのように算出されるのでしょうか
個人テストのデータに基づき、東京大学エコノミックコンサルティング株式会社(経済学部山口慎太郎教授を筆頭とするチーム)の監修の下、様々な属性ごと(性別・年代別・職位別・部署別・個人別)に偏差値を算出しています。
Q
テーマはジェンダーだけですか。
いいえ。ジェンダー、国籍/宗教、年齢、障がいなど多様面からの知識や意識をカバーしており、また、分析も、4つの柱:Diversity, Equity, Inclusion, Governance and Innovationで報告されます。
Q
英語での受験対応は可能でしょうか。
現在、国際化への準備も進めております。下記お問合せ先までご連絡ください。
Q
より具体的な説明を聞きたいのですが。
定期的に説明会(オンライン)も開催しておりますが、個別にもご説明させていただきます。ぜひお問合せください。事務局より折り返しさせていただきます。
DIVERSITY MANAGEMENT INITIATIVESダイバーシティマネジメントイニシアティブズ
Q
ダイバーシティ経営に取り組みたく、勉強したいのですが参加できますか。
はい。これから学び取り組みたい企業・団体の皆様に、ぜひご参加いただきたいです。
「ダイバーシティ経営を企業戦略の重要テーマとして捉え、経営を推進していきます」との意思表明とともに、ぜひご参加ください。
Q
表明は、代表者名でする必要がありますか。
表明は会社名となります。お申し込みは、部署単位で問題ありません。
Q
入会時期は決まっていますか?
いつでもご入会いただくことが可能です。申込み翌月1日からの参加となります。
Q
個人での参加はできますか?
参加が一定数に至りましたら終了いたしますので、お早めにご入会ください。
Q
参加はどのように行えば良いですか?
以下のお問い合わせフォームよりお申し込みください。事務局よりご連絡します。
Q
退会はどのように行えば良いですか?
事務局宛に退会希望をお知らせください。尚、お支払いいただいた年会費の返金はございませんのでご留意ください。
Q
セミナーについて規定人数以上の参加はできますか?
セミナーについては規定人数まで参加することができます。
規定人数以降は、各セミナー毎に1人10,000円(税別)の参加費をお願いしています。
尚、セミナー別に参加者の選出をいただくことは可能ですが、セミナー時間の途中での参加者の交代はできません。